2023年10月の夜空:目に見える銀河・星雲・星団

~9 min

最近、新しい天文学的季節は世界中で始まりました。新しい天体を探しに行くことができます!この記事では、銀河・星雲・星団に焦点を当て、この10月に見られる注目すべき銀河、星雲、星団についてお伝えします。

内容

銀河の見つけ方

Andromeda Galaxy is Sky Tonight
Sky Tonightを使用すると、深空の天体を簡単に見つけることができます。

下記の天体を素早く見つけるには、天文アプリSky Tonightが便利です。このアプリには9万以上の天体のデータベースがあり、すべて無料で利用できます!気になる天体を見つけるには、メイン画面の拡大鏡アイコンをタップし、検索欄に天体の名前またはカタログ名(例えば「アンドロメダ銀河」「M31」「NGC224」など)を記入し、天体の情報カードにある青いターゲットアイコンをタップします。SkyTonightはすぐにあなたの上空にある天体の位置を表示します。

2023年10月に見える銀河・星雲・星団

アンドロメダ銀河

Andromeda Galaxy
アンドロメダ銀河は肉眼で見える最も遠い天体です。
  • 別名:M31、NGC224、アンドロメダ星雲
  • 見かけの大きさ:3°09′ × 1°01′ (満月の6.1 × 2の大きさ)
  • 見かけの等級:3.4
  • 観測場所:北半球

アンドロメダ銀河は、天の川に最も近い大きい渦巻銀河です。当初、この銀河は星雲と考えられていたため、アンドロメダ星雲と呼ばれることもあります。

肉眼で見ることができる最も遠い天体であるアンドロメダ銀河は、初心者の天文学者の間で人気がある天体です。この銀河はアンドロメダ座で3.4等級に輝いています。観測のために双眼鏡または小型望遠鏡を使用することをお勧めします。

肉眼では、M31は小さく細長い「光の雲」のように見えます。夜が暗く晴れていれば、そらし目で簡単に見つけることができます。空の銀河を見つけるには、まず、「W」型の星座であるカシオペア座を見つけます。次に、「W」を2つの「V」に分割します。右側の「V」は、M31を直接指す矢印を形成します。星空観察アプリを使えば、アンドロメダ銀河をすぐに見つけることもできます。観察のヒントをさらに得るには、アンドロメダ銀河の見方に関するガイドをお読みください

M110とM32もボーナスとして、アンドロメダ銀河の2つの明るい伴銀河を見つけることができます。これらは主な銀河の周りを回っている矮小銀河です。見かけの等級は8.0で、望遠鏡で観察することができます。

カリフォルニア星雲

California Nebula
カリフォルニア星雲 は米国の州のように見える大きな赤い星雲です。
  • 別名:NGC 1499、Sh2-220
  • 見かけの大きさ:2°40′ × 40′ (4.8 × 0.8 満月の大きさ)
  • 見かけの等級:4.1
  • 観測場所:北半球

カリフォルニア星雲は、ペルセウス座にある美しい輝線星雲です。表面の明るさが非常に低いため、観測はかなり難しく、水素アルファフィルターをつけた望遠鏡でないと見ることができません。カリフォルニア星雲は天の赤道の北に位置するため、北半球から見ることができます。

土星状星雲

Saturn Nebula
土星状星雲は土星に似た緑色の星雲です。
  • 別名:NGC 7009、Caldwell 55
  • 見かけの大きさ:41.40″ × 34.80″ (満月の0.02 × 0.01の大きさ)
  • 見かけの等級:8.0
  • 観測場所:両半球

土星状星雲は、みずがめ座にある惑星状星雲です。小さな望遠鏡で見ると、緑がかった光の塊のように見えます。より大きな望遠鏡では、星雲の両側に土星の輪のように伸びた2つのローブなど、より詳細な部分を見ることができます。土星星雲は天の赤道に近く、北半球からも南半球からも見ることができます。

ちょうこくしつ座銀河

Sculptor Galaxy
ちょうこくしつ座銀河 (NGC 253) はアンドロメダ銀河に次いで最も観察しやすい銀河の1つです。
©ESO
  • 別名:NGC 253、ちょうこくしつ座銀河、Sculptor Galaxy、銀ドル銀河
  • 見かけの大きさ:27′30″ × 6′48″ (0.9 × 0.2 満月の大きさ)
  • 見かけの等級:8.0
  • 観測場所:南半球

ちょうこくしつ座銀河は空で最も明るい銀河のひとつで、双眼鏡で見ることができます。それでも望遠鏡を使うのが望ましいがです。ちょうこくしつ座で探します。この銀河は南半球からは簡単に見ることができますが、北緯44度よりはるか北の場所か​​らは見ることができません。

小マゼラン雲

Small Magellanic Cloud
小マゼラン雲は肉眼で見える最も遠い天体の1つです。
  • 別名:SMC、NGC 292
  • 見かけの大きさ:5°09′ × 3°24′ (満月の10.1 × 6.4の大きさ)
  • 見かけの等級:2.1
  • 観測場所:南半球

小マゼラン雲は、天の川の近くに位置する不規則銀河です。きょしちょう座で2.1等級に輝きます。この明るい銀河を肉眼で見つけようとすることもできますが、それでも双眼鏡や小さな望遠鏡を使用することをお勧めします。SMCは赤道の南のどの場所からでも見ることができますが、北半球からは実際には観察できません。

M2

M2 cluster
M2は既知の球状星団の中で最も明るく最大のものの1つです。
  • 別名:NGC 7089
  • 見かけの大きさ:16′ (満月の半分の大きさ)
  • 見かけの等級:6.3
  • 観測場所:北半球

M2はみずがめ座にある球状星団です。空が完全に暗ければ肉眼でも見えるが、双眼鏡や小型望遠鏡で観察するのがよいです。北半球から見える最も明るい星団のひとつです。

二重星団

Double Cluster
二重星団 (Caldwell 14) はペルセウス座にある2つの散開星団です。
  • 別名:Caldwell 14
  • 見かけの大きさ:60′ (満月の2倍の大きさ)
  • 見かけの等級:3.8 / 3.7
  • 観測場所:北半球

二重星団は、空の満月の2倍の大きさの領域を占め、2つの散開星団で構成されています。NGC 869(h Perseiとも呼ばれる)は二重星団の西半分を表し、NGC 884(χ Persei)はその東半分を表します。NGC 869は3.8等星、NGC 884は3.7等星です。双眼鏡または小さな望遠鏡を使用して、ペルセウス座の二重星団の両方の半分を観察できます。これらの星団は、南緯約30度の南の場所からは観測できないことに注意してください。

Triangulum Galaxy

Triangulum Galaxy
さんかく銀河は局所銀河群の3番目に大きいメンバーです。
©ESO
  • 別名:M33, NGC 598
  • 見かけの大きさ:1°08′ × 41′35″ (満月の2.1 × 1.3の大きさ)
  • 見かけの等級:5.7
  • 観測場所:北半球

さんかく座銀河は、天の川銀河とアンドロメダ銀河とともに、局所銀河群を構成する主要な銀河の一つです。視等級は5.7等で、双眼鏡で観察できるほど明るいです。この渦巻銀河をさんかく座で見られます。さんかく座銀河は、南半球からは観測が難しい北天の天体です。

NGC 7331

NGC 7331
NGC 7331は天の川に似ています。
  • 別名:Caldwell 30
  • 見かけの大きさ:10′29″ × 3′42″ (満月の0.3 × 0.1の大きさ)
  • 見かけの等級:9.4
  • 観測場所:北半球

NGC 7331は、ペガスス座にある未開拓の渦巻銀河です。大きさや構造は天の川銀河に似ており、中心部に超大質量ブラックホールを持ちます。北半球からは大型双眼鏡や小型望遠鏡で見ることができます。

NGC 300

NGC 300
NGC 300はローカルグループに最も近い銀河の1つです。
©ESO
  • 別名:Caldwell 70
  • 見かけの大きさ:21′54″ × 15′55″ (満月の0.7 × 0.5の大きさ)
  • 見かけの等級:8.1
  • 観測場所:南半球

NGC 300も、我々の天の川銀河に似た渦巻き銀河です。彫刻座にあり、双眼鏡や望遠鏡で見ることができます。NGC 300は南半球から最もよく見え、北緯32度よりずっと北からは見えません。

NGC 362

NGC 362
NGC 362は最も若い球状星団の1つです。
  • 別名:Caldwell 104
  • 見かけの大きさ:12′54″ (満月の0.4倍の大きさ)
  • 見かけの等級:6.5
  • 観測場所:南半球

NGC 362は数十万個の星を含む壮大な球状星団で、南半球からしか観測できません。きょうしちょう座にあります。双眼鏡か小さな望遠鏡を持って、この星団を見てみます。

結論

2023年10月には、大きくて明るい**アンドロメダ銀河**を含む複数の天体が観測に適した位置にあります。アプリSky Tonightを使って、できるだけ多くの天体を観測してみましょう。星雲に興味のある方は、「星雲当てクイズ」に挑戦してみてください!

Guess the Nebula!
天文学者は奇妙な人々であり、はしばし、奇妙な考えによって物事に名前を付けます。あなたがどれほど奇妙か見てみましょう。その写真から星雲の名前を推測してみましょう!
クイズをスタート!
テキストクレジット:
Trustpilot