2024年10月の深空天体のおすすめ
秋の夜空は、深空天体が豊富に揃っています。銀河や星雲、星団など、さまざまな天体を観測し、撮影できる絶好の季節です!この記事では、10月に観測・撮影すべき天体について、見かけの等級順にリストアップしました。Sky Tonightアプリを使って、これらの天体を簡単に空で見つけてみましょう。
内容
- 15. NGC 7331
- 14. ファントム銀河
- 13. 青い雪だるま星雲
- 12. NGC 300
- 11. 土星状星雲
- 10. ちょうこくしつ座銀河
- 9. 洞窟星雲
- 8. らせん星雲
- 7. NGC 362
- 6. M2
- 5. さんかく座銀河
- 4. カリフォルニア星雲
- 3. 二重星団
- 2. アンドロメダ銀河
- 1. 小マゼラン雲
- 銀河の見つけ方
- 結論:10月の深空天体
15. NGC 7331
- 別名:Caldwell 30
- 見かけのサイズ:10′ × 3′ (0.3 x 満月)
- 見かけの等級:9.4
- 星座:ペガスス座
- 見るのに最適な場所:北半球
- 見方:NGC 7331は、暗い空の下で10x50または15x70の双眼鏡を使って観測できます。280mm(11インチ)の望遠鏡で200倍の拡大率を使うと、銀河の明るい中心部とその周りの柔らかな輝きが見えるでしょう。
- 説明:NGC 7331は、約4,000万光年先にある棒を持たない渦巻銀河です。その大きさや構造は天の川銀河に似ており、中心部には超大質量ブラックホールが存在しています。
14. ファントム銀河
- 別名:M74、NGC 628
- 見かけのサイズ:10.5′ × 9.5′ (0.3 x 満月)
- 見かけの等級:9.3
- 星座:うお座
- 見るのに最適な場所:両半球
- 見方:M74は、すべてのメシエ天体の中で2番目に低い表面輝度を持っており(最も低いのは風車銀河)、視覚的に観測するのが難しい天体です。非常に暗い空の下(ボートル 3またはそれより暗い空)では、大型の双眼鏡でファントム銀河をかすかな光の点として見つけることができますが、小型の望遠鏡を使う方が観測に適しています。表面輝度が低くても、天体写真を撮る際にはこの銀河の美しい画像を捉えることが可能です。
- 説明:ファントム銀河は、地球から約3,200万光年離れた大きな渦巻銀河で、約1,000億個の星を含んでいます。
13. 青い雪だるま星雲
- 別名:NGC 7662、Caldwell 22
- 見かけのサイズ:32″ × 28″ (0.01 x 満月)
- 見かけの等級:8.2
- 星座:アンドロメダ座
- 見るのに最適な場所:北半球
- 見方:青い雪だるま星雲は非常に小さいため、少なくとも小型の望遠鏡が必要です。150mm(6インチ)の望遠鏡で約100倍の拡大率を使用すると、星雲のわずかに青みがかった円盤が観測できます。
- 説明:青い雪だるま星雲は、地球から約6,000光年離れた惑星状星雲です。楕円形をしており、三重の殻構造を持っています。
12. NGC 300
- 別名:Caldwell 70
- 見かけのサイズ:21.9′ × 15.5′ (0.6 x 満月)
- 見かけの等級:8.1
- 星座:ちょうこくしつ座
- 見るのに最適な場所:南半球
- 見方:非常に暗い空の下では、10x50の双眼鏡でNGC 300を観測できます。200mm(8インチ)の望遠鏡を使うと、中央がやや明るい丸い星雲状の天体として見えます。
- 説明:NGC 300は、銀河系に似た渦巻銀河ですが、少し小さめです。約600万光年の距離に位置しており、銀河系やアンドロメダ銀河を含む局所銀河群に最も近い銀河の一つです。
11. 土星状星雲
- 別名:NGC 7009、Caldwell 55
- 見かけのサイズ:41″ × 35″ (0.02 x 満月)
- 見かけの等級:8.0
- 星座:みずがめ座
- 見るのに最適な場所:両半球
- 見方:小型の望遠鏡で見ると、土星状星雲は緑がかった光の斑点のように見えます。大型の望遠鏡を使うと、星雲の両側に土星の環のような「取っ手」が見え、さらに多くの詳細を確認できます。
- 説明:土星状星雲は、約2,000光年の距離に位置する惑星状星雲です。多くの構造を持ち、ハロやジェットストリーム、複殻、アンサ(ハンドル状の構造)、さらに小さなフィラメントや結び目が含まれています。
10. ちょうこくしつ座銀河
- 別名:NGC 253
- 見かけのサイズ:27.5′ × 6.8′ (0.7 x 満月)
- 見かけの等級:8.0
- 星座:ちょうこくしつ座
- 見るのに最適な場所:南半球
- 見方:ちょうこくしつ座銀河は、空で最も明るい銀河の一つであり、10x50の双眼鏡でぼんやりとした細長い斑点として観測できます。また、300mm(12インチ)以上の望遠鏡で観測するのにも適した天体です。
- 説明:ちょうこくしつ座銀河は、中間型の渦巻銀河で、地球から約1,140万光年離れています。ちょうこくしつ座銀河群の中で最も明るい銀河として知られています。
9. 洞窟星雲
- 別名:Caldwell 9、Sh2-155
- 見かけのサイズ:50′ × 30′ (1.3 x 満月)
- 見かけの等級:7.7
- 星座:ケフェウス座
- 見るのに最適な場所:北半球
- 見方:見かけの明るさから期待できそうに見えるものの、洞窟星雲は非常に暗くコントラストが低いため、大きな双眼鏡でも視覚的な観測は難しいです。中型の望遠鏡で観測できますが、あまり印象的には見えないかもしれません。ただし、天体写真には最適なターゲットです!
- 説明:洞窟星雲は、地球から約2,400光年離れた散光星雲です。この星雲は、ケフェウスB星雲と呼ばれる、はるかに大きなガスと塵の雲の一部です。
8. らせん星雲
- 別名:NGC 7293、神の目
- 見かけのサイズ:25′ (0.8 x 満月)
- 見かけの等級:7.6
- 星座:みずがめ座
- 見るのに最適な場所:両半球
- 見方:NGC 7293は表面輝度が低いため、観測が難しいです。20x100の双眼鏡とO-IIIフィルターやUHCフィルターを使用して観測を試みることができますが、望遠鏡を使用する方がより適しています。
- 説明:らせん星雲は、約655光年と比較的近くにある惑星状星雲で、地球に最も近い惑星状星雲の一つです。
7. NGC 362
- 別名:Caldwell 104
- 見かけのサイズ:12′54″ (0.4 x 満月)
- 見かけの等級:6.5
- 星座:きょしちょう座
- 見るのに最適な場所:南半球
- 見方:NGC 362は、8x40や10x50の双眼鏡を使って観測でき、わずかにピントが合っていない「星」のように見えます。空が暗く澄んでいる場所では、肉眼でもこの星団を見つけることができるでしょう。
- 説明:NGC 362は、地球から約30,000光年離れた球状星団です。銀河が形成された後にできた、比較的若い球状星団の一つと考えられています。
6. M2
- 別名:NGC 7089
- 見かけのサイズ:16′ (0.5 x 満月)
- 見かけの等級:6.3
- 星座:みずがめ座
- 見るのに最適な場所:北半球
- 見方:完全に暗い空の下では、M2は肉眼でも見えることがありますが、10x50の双眼鏡や小型の望遠鏡を使って観測するのがよりおすすめです。
- 説明:M2は、地球から約40,000光年離れた球状星団で、北半球から観測できる最も明るい星団の一つです。
5. さんかく座銀河
- 別名:M33、NGC 598
- 見かけのサイズ:1° × 41′ (2 x 満月)
- 見かけの等級:5.7
- 星座:さんかく座
- 見るのに最適な場所:北半球
- 見方:さんかく座銀河は、光害のない場所では10x50の双眼鏡で観測できるほど明るいです。望遠鏡を使うとより多くの詳細が見えますが、双眼鏡の広い視野を使うと観測がしやすくなります。
- 説明:さんかく座銀河は、地球から約273万光年離れた渦巻銀河で、局所銀河群の中で3番目に大きな銀河です。
4. カリフォルニア星雲
- 別名:NGC 1499、Sh2-220
- 見かけのサイズ:2°40′ × 40′ (5 x 満月)
- 見かけの等級:4.1
- 星座:ペルセウス座
- 見るのに最適な場所:北半球
- 見方:カリフォルニア星雲は非常に低い表面輝度のため、観測が難しいです。少なくとも小型の望遠鏡とH-Alphaフィルターが必要です。また、この星雲は非常に大きいため、広い視野が求められます。
- 説明:カリフォルニア星雲は、地球から約1,000光年離れた位置にある散光星雲です。その輝きは、おそらく近くにある熱い青い星、ペルセウス座ξ星によって引き起こされていると考えられています。
3. 二重星団
- 別名:NGC 869とNGC 884、Caldwell 14
- 見かけのサイズ:1° (2 x 満月)
- 見かけの等級:3.7
- 星座:ペルセウス座
- 見るのに最適な場所:北半球
- 見方:二重星団は、適度に光害のある場所でも肉眼で見えるほど明るく大きいです。10x50の双眼鏡を使うと、二つの別々の星団で構成されていることがわかります。
- 説明:二重星団は、二つの散開星団からなり、地球から約7,500光年離れた場所にあります。NGC 869(ペルセウス座h星団)は二重星団の西側を、NGC 884(ペルセウス座χ星団)は東側を表しています。
2. アンドロメダ銀河
- 別名:M31、NGC 224
- 見かけのサイズ:3° × 1° (6 x 満月)
- 見かけの等級:3.4
- 星座:アンドロメダ座
- 見るのに最適な場所:北半球
- 見方:肉眼で見ると、アンドロメダ銀河は小さな細長い光の雲のように見えます。暗く澄んだ夜空では、視野をずらして観察する方法を使えば簡単に見つけることができます。10x50の双眼鏡や小型の望遠鏡を使えば、銀河の細長い形と明るい中心部がよく見えます。
- 説明:アンドロメダ銀河は、地球から約250万光年離れた棒渦巻銀河で、肉眼で見える最も遠い天体です。
1. 小マゼラン雲
- 別名:SMC、NGC 292
- 見かけのサイズ:5° × 3° (10 x 満月)
- 見かけの等級:2.1
- 星座:きょしちょう座
- 見るのに最適な場所:南半球
- 見方:小マゼラン雲は、肉眼でぼんやりとした光のように見えます。小型の双眼鏡でも、その独特な形を見ることができます。
- 説明:小マゼラン雲は、地球から約20万光年離れた矮小不規則銀河で、肉眼で見える最も遠い天体の一つです。
銀河の見つけ方
上記の天体を素早く見つけるには、天文アプリSky Tonightが便利です。このアプリには9万以上の天体のデータベースがあり、すべて無料で利用できます!気になる天体を見つけるには、メイン画面の拡大鏡アイコンをタップし、検索欄に天体の名前またはカタログ名(例えば「アンドロメダ銀河」「M31」「NGC224」など)を記入し、天体の情報カードにある青いターゲットアイコンをタップします。SkyTonightはすぐにあなたの上空にある天体の位置を表示します。
結論:10月の深空天体
2024年10月には、大きくて明るい**アンドロメダ銀河**を含む複数の天体が観測に適した位置にあります。アプリSky Tonightを使って、できるだけ多くの天体を観測してみましょう。星雲に興味のある方は、「星雲当てクイズ」に挑戦してみてください!