2024年8月の深空天体のおすすめ

~9 min

北半球の最後の夏の月は、深空天体の観察と天体写真撮影に最適な時期です。8月の夜は暖かく、一般的に晴れています。美しい銀河、星雲、星団がたくさん見られ、写真に収めることができます。以下に、いくつかの天体をリストアップしました。これらの天体は、見かけの等級に基づいて、最も暗いものから明るいものまで並べています。観測機器を用意して、Sky Tonightアプリをダウンロードして天体を簡単に見つけて、外に出て、8月の空を一緒に探索しましょう!

内容

10. らせん星雲

Helix Nebula
らせん星雲:地球に最も近い明るい惑星状星雲の一つ。
  • 別名:NGC 7293、神の目、サウロンの目
  • 見かけのサイズ:25′ (0.8 x 満月)
  • 見かけの等級:7.6
  • 星座:みずがめ座
  • 見るのに最適な場所:両半球
  • 見方:見かけの等級は「良い」とされるらせん星雲ですが、表面輝度が低いため、観察は容易ではありません。20x100の双眼鏡とO-IIIまたはUHCフィルターを使用して観察を試みることができますが、望遠鏡を使って観察する方が良いでしょう。
  • 説明:らせん星雲は地球から約655光年離れた位置にある惑星状星雲です。その外観はキャッツアイ星雲やリング星雲に似ています。

9. 亜鈴状星雲

Dumbbell Nebula
亜鈴状星雲 (M27) は発見された最初の惑星状星雲です。
  • 別名:M27、NGC 6853、アップル・コア星雲
  • 見かけのサイズ:8' × 5.6' (0.2 x 満月)
  • 見かけの等級:7.4
  • 星座:こぎつね座
  • 見るのに最適な場所:北半球
  • 見方:亜鈴状星雲は他の多くの星雲よりも明るく、10x50や15x70の双眼鏡で見つけることができます。小型の望遠鏡を使用すると、より詳細なビューを楽しむことができます。
  • 説明:亜鈴状星雲は約1,360光年離れた位置にある惑星状星雲です。1764年にシャルル・メシエによって観測され、最初に発見された惑星状星雲となりました。ダンベルや半分食べられたリンゴに似た独特の形状は、天文愛好家の間で人気を博しています。

8. 魔法使い星雲

Wizard Nebula
魔法使い星雲 :散開星団を取り囲む宇宙の雲。
  • 別名:NGC 7380、Sh2-142
  • 見かけのサイズ:25′ (0.8 x 満月)
  • 見かけの等級:7.2
  • 星座:ケフェウス座
  • 見るのに最適な場所:北半球
  • 見方:魔法使い星雲は非常に観察が難しく、完璧に暗い空、望遠鏡、そしてO-IIIフィルターが必要です(それでも見える保証はありません)。しかし、天体写真家にとっては素晴らしい対象です。
  • 説明:魔法使い星雲は、地球から約7,000光年離れた位置にある散開星団NGC 7380を囲む放射星雲です。その名前は、ある角度から見ると先の尖った帽子をかぶった魔法使いのように見えることから付けられました。

7. バーナードの銀河

Barnard's Galaxy
バーナード銀河:天の川銀河に最も近い非衛星銀河。
©ESO
  • 別名:NGC 6822、IC 4895、Caldwell 57
  • 見かけのサイズ:15.5′ × 13.5′ (0.5 x 満月)
  • 見かけの等級:7.2
  • 星座:いて座
  • 見るのに最適な場所:北半球
  • 見方:バーナード銀河は表面輝度が低いため観察が難しいですが、良い条件下では15x50の双眼鏡で見ることができます。より良い観察をするためには、60mmの望遠鏡を使用してください。
  • 説明:バーナード銀河は、約160万光年離れた場所にある棒状不規則銀河です。その構造と組成は、もう一つの不規則銀河である小マゼラン雲に似ています。バーナード銀河は、マゼラン雲以外の銀河として初めてその距離が測定されました。これは1925年にエドウィン・ハッブルによって行われました。

6. まゆ星雲

Cocoon Nebula
まゆ星雲:輝線星雲と反射星雲が暗黒星雲の尾と組み合わさったもの。
  • 別名:IC 5146、Caldwell 19、Sh 2-125
  • 見かけのサイズ:12′ (0.4 x 満月)
  • 見かけの等級:7.1
  • 星座:はくちょう座
  • 見るのに最適な場所:北半球
  • 見方:まゆ星雲の「尾」(バーナード168)は小さな双眼鏡でも見えますが、星雲自体を観察するのは中型の望遠鏡でも難しいでしょう。しかし、まゆ星雲は天体写真の素晴らしいターゲットです。
  • 説明:まゆ星雲は、約4,000光年離れた場所にある反射/放射星雲です。この星雲の特異な特徴は、西側に伸びる長い暗い「尾」です。この「尾」はバーナード168と呼ばれる暗黒星雲で、冷たい星間塵で構成されています。

5. ペガスス座の球状星団

Great Pegasus Cluster
ペガスス座の球状星団:最も古い球状星団の一つ。
  • 別名:M15、NGC 7078
  • 見かけのサイズ:18′ (0.6 x 満月)
  • 見かけの等級:6.6
  • 星座:ペガスス座
  • 見るのに最適な場所:北半球
  • 見方:ペガスス座の球状星団は、双眼鏡を使うとぼんやりとした白い「星」として観察できます。完璧に暗い場所からなら肉眼でも見えることがあります。星団内の個々の星を区別するには、大型の望遠鏡が必要です。
  • 説明:ペガスス座の球状星団は、地球から約35,000光年離れた球状星団です。約130億年の歴史を持ち、銀河系内で最も密集した球状星団の一つです。

4. 干潟星雲

Lagoon Nebula
干潟星雲 (M8):半分に分かれる暗い帯によって名付けられた広大な散光星雲。
  • 別名:M8、NGC 6523
  • 見かけのサイズ:90′ x 40′ (3 x 満月)
  • 見かけの等級:6.0
  • 星座:いて座
  • 見るのに最適な場所:両半球
  • 見方:干潟星雲は肉眼で見るのは難しいですが、10x50の双眼鏡を使えば輝くぼやけた斑点として簡単に見つけることができます。小型の望遠鏡を使うと、明確な中心を持つ楕円形の斑点として観察できます。
  • 説明:干潟星雲は、地球から約4,000光年離れた位置にある散光星雲です。新しい星が誕生している巨大な星間ガスと塵の雲です。

3. わし星雲

Eagle Nebula
わし星雲 (M16):有名な創造の柱を含む散光星雲。
  • 別名:M16、NGC 6611
  • 見かけのサイズ:70′ x 50′ (2 x 満月)
  • 見かけの等級:5.9
  • 星座:へび座
  • 見るのに最適な場所:北半球
  • 見方:わし星雲を観察するには小型の望遠鏡を使うのが最適です。星雲内の「創造の柱」を見るには、少なくとも口径300mmの望遠鏡が必要です。
  • 説明:わし星雲は、地球から約5,700光年離れた位置にある散光星雲の一部です。その形は翼を広げたワシに似ています。星雲の中心には「創造の柱」と呼ばれる星間ガスと塵の柱があり、ハッブル宇宙望遠鏡によって撮影された美しい画像で知られています。

2. いて座の球状星団

Great Sagittarius Cluster
いて座の球状星団:最初に発見された球状星団の一つ。
  • 別名:M22、NGC 6656
  • 見かけのサイズ:32′ (1 x 満月)
  • 見かけの等級:4.9
  • 星座:いて座
  • 見るのに最適な場所:北半球
  • 見方:理想的な条件下では、いて座の球状星団は肉眼でも見えることがありますが、観察には7x50または10x50の双眼鏡を使用することをお勧めします。
  • 説明:いて座の球状星団は、銀河の中心にある「バルジ」と呼ばれる星の密集した球状集団の近くに位置する球状星団です。この星団は地球から約10,600光年離れています。1665年にドイツのアマチュア天文学者アブラハム・イーレによって発見されました。

1. アンドロメダ銀河

Andromeda Galaxy
アンドロメダ銀河は肉眼で見える最も遠い天体です。
  • 別名:M31、NGC 224
  • 見かけのサイズ:3° × 1° (6 x 満月)
  • 見かけの等級:3.4
  • 星座:アンドロメダ座
  • 見るのに最適な場所:北半球
  • 見方:アンドロメダ銀河は、暗く澄んだ夜空の下で肉眼でもかすかな光の斑点として見えます。より鮮明に観察するためには、7x50または10x50の双眼鏡や小型望遠鏡を使用すると、銀河の細長い形状と明るい中心が見えるようになります。
  • 説明:アンドロメダ銀河は棒渦巻銀河で、銀河系に最も近い渦巻銀河です(約250万光年離れています)。アンドロメダ銀河は銀河系を含む局所銀河群の中で最大の銀河であり、100以上の他の銀河も含まれています。アンドロメダ銀河は銀河系と衝突コースにあり、約45億年後に合体することが予測されています。

8月の深空天体:まとめ

8月の空は誰にとっても素晴らしい観測の機会を提供します。初心者の方は、ぜひアンドロメダ銀河いて座の球状星団を観察してみてください。経験豊富な天体写真家の方には、魔法使い星雲まゆ星雲の撮影をお勧めします。夜空をナビゲートする際には、Sky Tonightアプリを忘れずに持って行きましょう。皆さんの観測が成功し、澄んだ空に恵まれますように!

テキストクレジット:
Trustpilot