大彗星の一覧:次はいつ見られる?
偉大な彗星は強い印象を残し、歴史に名を刻むこともしばしばです。彗星を「偉大」にするものは何でしょうか?私たちの記事では、その理由をすべて解説しています。自分の目で彗星を見つけてみたいですか?すべての彗星を無料で表示できるSky Tonightアプリをダウンロードし、記事を読みながら気軽に彗星観察を楽しみましょう!
目次
大彗星とは?
この現象に対する公式な定義はありません。普通、肉眼で気づくことができるほど明るく、天文界の外でも人気になる彗星を大彗星と呼ぶことができます。
彗星の「人気」を測るのはなかなか難しいので、ここではその明るさだけを考慮することにします。ここでは、一等星と同じくらいの明るさ、つまり1等星以上のものを大彗星と定義することにします。
通常、彗星の名前は発見者の名前から付けられるが、大彗星の名前には、1811年の大彗星のように、大彗星になった年の名前が含まれています。
次の大彗星はいつ現れる?
今後予想される彗星は、いずれも「大彗星」と呼べるほどの期待はできません。とはいえ、彗星の世界では何が起こるかわかりません!息をのむような光景を見逃さないよう、今後注目の明るい彗星リストをチェックし続けてください!
過去に観測された7つの大彗星
1996年の大彗星:百武彗星

百武彗星(C/1996 B2)は、1996年1月に、日本のアマチュア天文家で百武裕司が発見しました。発見時の彗星は、11.0等星で輝いていました。1996年3月の彗星の地球への接近は、過去200年間で最も接近したものの1つでした。百武は、これまで知られている彗星の中で最も長い尾を持っていて、非常に明るく、肉眼で簡単に見られました。ピーク時の光度は0.4等級でした。その軌道周期によると、約70000年間は内側の太陽系には戻らないでしょう。
1997年の大彗星:ヘール・ボップ彗星

ヘール・ボップ彗星(C/1995 O1)は、1995年7月23日、アメリカのアラン・ヘイルとトーマス・ボップという2人の観測者によって単独で発見されました。見かけの等級は10.5等で、太陽からの軌道位置は7.2天文単位と計算された。1811年の大彗星の記録を2倍も上回る18ヵ月間という驚異的な長さで肉眼で確認されました。ピーク時の明るさは-1.8等でした。
2003年の大彗星:ニート彗星

ニート彗星(C/2002 V1)は、2002年11月6日、ハワイの近地球小惑星追跡観測所(NEAT)の1.2mシュミット望遠鏡で撮影された画像から発見されました。発見時の光度は17.1等であった。小さいながらも近日点を乗り切りました。2003年2月の最大光度付近では、-2.0等級でも輝いていました。
2007年の大彗星:マクノート彗星

マクノート彗星(C/2006 P1)は、2006年8月7日、イギリス・オーストラリアの天文学者ロバート・H・マクノートによって空中にとらえられました。2007年1月から2月にかけて、南半球で肉眼で見ることができるようになりました。1935年以来、2番目に明るい彗星として鮮やかに輝いています。マックノート彗星の明るさは-5.5等級でした。
2011年の大彗星:ラブジョイ彗星

オーストラリアのアマチュア天文家テリー・ラブジョイは、2011年11月27日にラブジョイ彗星(C/2011 W3)を発見しました。ラブジョイはそれを「ぼんやりした13等星天体」と表現しました。詳しく調べてみると、この彗星はクロイツ群のグループに属していることがわかりました。ラブジョイ彗星は、最も明るいときには、見かけの等級が-3〜-4であったが、太陽に近いため、観測が困難でした。
2020年の大彗星:ネオワイズ彗星

2020年3月27日にNEOWISEミッションで天文学者によって発見されたNEOWISE彗星(C/2020 F3)は、その年の6月から7月にかけてのニュースとして話題になりました。北半球ではヘール・ボップ以来、最も明るい彗星となったのです。都心や光害地域に住んでいる人たちにも見えたようです。発見当時、NEOWISEは18等星だったが、最大明るさは0.9等級に達しました。
2024年の大彗星:紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)

紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)は、2023年1月9日に中国の紫金山天文台によって発見されました。10月には約1週間ほど肉眼で観察でき、世界中の何百万人もの人々を魅了しました!天文学界の一部では、13年ぶりに最も明るい彗星であり、恐らく最も多く撮影されたことから、すでに「2024年の大彗星」と呼ばれています。10月9日の近日点通過時には、ピーク光度が−4.9等級に達しました。
古くから人々は、大彗星が不吉な出来事や幸運をもたらすと信じてきました。彼らがどんな驚くべきことを信じていたのか気になりますか?クイズに挑戦して、過去の有名な彗星に関する面白い事実を見つけてみましょう!

大彗星とは何か:まとめ
大彗星とは、非常に明るく、広く知られている彗星のことです。その出現は予測不可能ですが、一生忘れられない出来事です。Sky Tonightでこれから接近する彗星を簡単に追跡しましょう。もしかしたら、次の「大彗星」がすぐそこに現れるかもしれません!