【2023年】1月流星群:しぶんぎ座流星群、こぐま座γ流星群

2023年1月に2つの流星群が活動のピークに達します。夜空での観察に最適な時期について引き続きお読みください。
内容
1月4日:しぶんぎ座流星群
- ZHR:120
- 月の輝面率:95%
- 期間:12月28日〜1月12日
- 放射点の位置:牛飼い座
- 見える場所:北半球
- 見やすさ予報:今年は、ほぼ満月によってしぶんぎ座流星群のビューが損なわれます。月の影響を避けるために、月が空に低い早朝に観測を開始します。また、月の入り後、1~2時間は暗闇になります。流星群は日本時間13:00(4:00 GMT)頃にピークに達します。最大活動時間は非常に短いことに注意してください。約6時間です。
- 説明:しぶんぎ座流星群は今年の最も強い流星群の1つです。1時間あたり最大120個の流星を見ることができますが、1時間あたりの平均速度は25個を超えることはありません。しかし、明るくカラフルな火玉で知られています。澄んだ暗い空と良い天気を考えると、しぶんぎ座流星群は壮観なショーを提供することができます。
1月19:こぐま座γ流星群
- ZHR:3
- 月の輝面率:4%
- 期間:1月10日〜1月22日
- 放射点の位置:こぐま座
- 見える場所:北半球
- 見やすさ予報:今年はこぐま座γ流星群の観測条件が良好です。薄い三日月は流星を凌駕しません。極大の夜とその次の夜に、流れ星を観察できます。
- 説明:こぐま座γ流星群は1時間に3個の流星しか発生しない弱い流星群です。国際流星機構によって毎年観測されていますが、まだ十分に研究されていません。
いずれの流星群も、夜空での放射点が高いほど見える流星の数が多くなる可能性があります。放射点の位置(そして観測する日の月の満ち欠け)を知りたい場合は、天体観測アプリ、Star Walk 2またはSky Tonightをご利用ください。
また、流れ星に関するクイズに回答して、流星群の観察に役立つヒントを見てみましょう。
このクイズに答えて、流星の狩りの準備ができているかどうかを確認し、多く流星を捕まえるための役立つヒントを入手します。
クイズをスタート!結論
2023年1月に2つの流星群が極大になります。その中で最も有望なのはしぶんぎ座流星群ですが、今年は観測条件があまり良くありません。こぐま座γ流星群との運試しもいいかもしれません。こぐま座γ流星群はしぶんぎ座流星群ほど多産ではありませんが、ピークの夜には、できるだけ多くの流星を見ることができるほど空が暗くなります。
楽しく天体観測をしてください!
テキストクレジット:Vito Technology, Inc.
画像クレジット:Vito Technology, Inc.